沖縄県平和祈念資料館ranrakusaki

  HOME サイトマップ ENGLISH お問合せ

はじめに

設立理念

活動実績

資料館の案内

ご利用案内

   団体利用申込は
 1年前の同日から承ります 

混雑予想(PDFが開きます)

展示・施設の案内

平和祈念公園近隣情報

資料館リーフレット Leaflet

平和学習

沖縄戦について

平和学習教材

資料貸し出し

平和の発信
(児童・生徒の平和メッセージ)

県内学校への対応


収蔵品検索

資料収集

収蔵品・図書を閲覧する

平和の礎 統計資料

平和の礎概要

平和の礎 統計資料

沖縄平和賞 概要

資料館の案内

・ご利用案内

 

【バスご利用の場合】

   ①那覇(バスターミナル)⇒ 糸満(バスターミナル)線

   琉球バス交通沖縄バス89番糸満線に乗車し、糸満バスターミナルにて下車。

     ○料金:580円(片道)

     ○便数:10~20分に1便程度

    ②乗り継ぎ/ 糸満(バスターミナル) ⇒ 玉泉洞

 琉球バス交通82番玉泉洞・糸満線に乗車し、平和祈念堂入口バス停にて下車後、徒

 歩5分程度。

 ○料金:470円(片道)

 ○便数:1時間に1便程度  

 (*料金、便数は平成26年4月1日現在)


  【タクシーご利用の場合】

 ●那覇→糸満市摩文仁(平和祈念公園)

 ○距離:約22㎞

 ○料金:3,000~3,500円(片道)

  (*ルートやその他状況によって変動の可能性あり)

名称 沖縄県平和祈念資料館

住所 沖縄県糸満市字摩文仁614番地の1(県営平和祈念公園内に所在)

TEL 098-997-3844  FAX 098-997-3947

E-mail webmaster@peace-museum.okinawa.jp  

 

  年末年始休館日 1229日~13

  臨時休館日 特別の事情により知事が休館を必要と認めた日  

 

  午前9時から午後5時まで。ただし、常設展示室への入室は午後430分まで。  

 

  当館が所在する県営平和祈念公園の駐車場をご利用下さい。

  利用料:無料 収容台数:バス53台・乗用車352

  【注意】平和祈念公園内にて行われる催しに伴い、公園内及び周辺道路にて交通規制

      が行われ、駐車ができない場合があります。

(例年交通規制が行われる催し)

       6/23 沖縄全戦没者追悼式 

主催:沖縄県 問合せ:子ども生活福祉部 保護・援護課 098-866-2428

       12月第1日曜日 NAHAマラソン 

主管:NAHAマラソン協会実施本部 098-862-9902     

   

  入館は無料ですが、常設展示室を観覧する場合に、下表の観覧料を徴収します。また、

企画展示室、ホール等での特別な催しの場合において必要な観覧料を徴収する場合があ

ります。

  【常設展示室観覧料】

区  分

個  人

団体(20人以上)

大  人

300円

1人につき 240円

小  人

150円

1人につき 100円

  *「大人」とは、学生を除く成年者をいう。

  *「小人」とは、学齢に達しない者を除く未成年者又は学生をいう。

  *学齢に達しないものは無料。

  *団体の場合は、代表者が案内カウンターにて観覧の手続きをして下さい。  

 

  次に該当する場合は、観覧料を免除とします。

  1. 慰霊の日(6/23)に観覧する場合

  2. 沖縄県内の小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の児童生徒及び

教職員で、教育課程に基づく教育活動の一環として観覧する場合。

  3.  当館の広報宣伝に資すると認められる取材のために観覧する場合

  4.  身体障害者手帳の交付を受けている者が観覧する場合

  5.  療育手帳の交付を受けている者が観覧する場合

  6.  精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者が観覧する場合

  7.  上記に掲げるもののほか、知事が特に必要と認める場合

  2、3及び7により、観覧料の免除を受けようとする者は、観覧料免除申請書(第2号様式)

を当館に提出し、事前に承認を受けて下さい。(FAX可。)

なお、2及び3については、電子申請システムでの申請も可能です。→電子申請システムへ

  *4、5、6により観覧料の免除を受けようとするときは、手帳を提示して下さい。  

 

  車いす(5台)・ベビーカー(2台)・音声ガイド【日本語・英語・中国語・韓国語・

スペイン語・フランス語・イタリア語・ドイツ語・アラビア語・マレー語に対応】

50台程度)を備えており、無料で貸出ています。案内カウン ターにて手続きをして下さい。

なお、貸出は館内のみの対応となります。

館外(礎、公園等)で車いすの貸出を希望される場合は、沖縄県平和祈念財団に

お問合せください。(Tel:098-997-2765)  

 

  修学旅行や平和学習等20名以上の団体で常設展示室を観覧される場合、事前のチケット分

  や見学予定者の把握を目的に、団体見学申込 をお願しています。見学予定日の2日前まで

  に電子申請システムよりお申込み下さい。
電子申請システムへ

 

  当館の平和祈念ホール・大会議室・企画展示室は、使用許可申請により有料で使用で

きます。

  →施設使用申請等について(PDF)

  →平和祈念ホール・大会議室・企画展示室 平面図(PDF)

  →申請書:各種申請書ダウンロードへ

 

(1)  開門時間:午前6時~午後10

(2)  公園マップ:PDF

(3)  管理団体について
県営平和祈念公園内は、次のとおり管理団体が分かれています。お問合わせは

各管理団体へお願いします。

(ア)  県営平和祈念公園、平和の礎
管理団体:沖縄県

指定管理者:(財)沖縄県平和祈念財団 TEL:098-997-2765

公園HPはこちら

(イ)  沖縄平和祈念堂

管理団体:(財)沖縄協会  TEL:098-997-3011

沖縄協会HPはこちら

(ウ)  沖縄県平和祈念資料館

管理団体:沖縄県  TEL:098-997-3844

 

  八重山諸島の石垣市に当館の分館『八重山平和祈念館』があります。八重山の戦争マ

ラリアを中心とした展示構成となっています。石垣市へお立ち寄りの際は、是非ご観

覧願います。

    八重山平和祈念館HPはこちら

 

 

 

↓下部バナーからご覧になれます


年間行事予定表
だより・年報
申請書DL
資料紹介
平和学習
団体見学申込
Q&A
リンク集
 

Copyright